ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年10月06日

方向転換・・・2009/SWの旅その3

もう先月になってしまったSWキャンプの話を思い出し更新中です。

ところでSWって言葉がまだ記憶に新しいけど
来年、または再来年くらいにこのブログ読み返したら「何だっけ??」って思うのかしら?
・・・お! 次のSWは20015年だそうです!ウィキペディアより





それで、今回写真がほぼ無いレポです。
事情が事情だけに必死だったから、カメラなんて構えられなかったんですよー。
なので、もう1枚オットが頭抱えている写真を繋ぎ画像としてUPテヘッ

方向転換・・・2009/SWの旅その3
ちなみに画面右後ろにあるのが今回近くて便利だった水場です。
これは割と簡易なタイプの水場になるかな?(たぶんゲートに一番近い所)
平湯キャンプ場は水場やトイレが、きれいなのから適当なのまで
いろんなバリエーションがあってオモロイです。



さてさて、話に戻りま~す。



9月19日、もうお昼を回りました晴れ


メンバーは・・・
適当会員№1、常設テントの横っちょにある木製テーブルで頭を抱えていたうちのオット
適当会員№2、「何とか2泊させろ!!」と父親を泣き落とした中1息子
適当会員№3、いつもならこんなポカダッシュやった人が身近にいたら絶対
          「何さらしとんのんじゃ~、ボケ~!」(注:関東人です)
          と怒りまくること請け合いなのに、前夜寝不足でパワーが無かったのか
          自分でもびっくりするくらい怒らなかったほるん
の3人です。
会員№はやっぱり適当なのでこの先使うかわかりませーん






お湯沸かしてカップ麺でも食おうかと思ったけど
次の晩の宿泊を決めなければいけないので取りあえず車を走らせ車
外食先にキャンプ場から近いあんき屋を選びました。
経営が同じなんでしょうか??
キャンプ場のHPからもダイレクトに行けますよね??


オットと私は飛騨牛焼肉丼 1,600円 、息子は豚生姜丼 700円食事
おいしかったけど、はっきり言ってどっちも肉少なめ野菜多めで・・・。
オットはのちのち「あそこで散財しなければよかった・・・」と後悔してました・・・。orz


私はレジの所に売っていた『ガイドのとら』の上高地バージョンを買って
食事待ちの合間にあっちこっちに電話をかけました電話
今回慣れている地域なのでガイドブック持って来なかったんですよ~。
で、ガイドのとらは昔から安いし、役に立つガイドブックなので
ためらわずに買えるので大好きなんですけど
ほんのちょっと前まで380円だったけど今は580円なのね。
でもまだ安い方よね?





電話は・・・と言うと
評判がそこそこ悪いので行きたくないキャンプ場っていうのも
事前に調べてあったのでそこは抜かしました。シーッ
そこ以外のキャンプ場にいくつか電話かけて、どこも満員御礼・・・。
昨年夏に泊まった奈川の高ソメキャンプ場にもかけたけどダメ~!
でもみんな丁寧な対応で心が癒されました・・・。m(_ _)m





それで、このSWの大混雑の最中に
近隣のキャンプ場(レンタルあるいは常設テント、もしくはバンガロー)に泊まるのは
無理なんじゃねーか?!と最初っから薄々わかっていたので
食事を終える頃に、ボチボチ方向転換をいたしました。






それは昨年だか一昨年だか、やはり奥飛騨温泉郷への旅行を予定して
1泊素泊まり2500円くらいの民宿おうちをネット予約した記憶があったので
実際は都合つかなくて泊まらなかった
探せばそういう所がどこかにあるのでは??という期待から。





でもでも~!
本当に、でもでも~!
お財布の中身との相談もかなりあったんですよ汗汗


だって、平湯キャンプ場に2泊の予定だったから
そんなにお金は使わないだろうって夫婦で思っていたし
私は普段のお財布は家に置いて
『アウトドア財布』といつも呼んでいる財布に必要な金額しか入れておらず・・・。
それでもクレジットカード1枚入れたつもりが帰宅後リビングに落っこちてた!
なんか、テントのポールといい、カードといい、やたら落ちまくっている家って何??ガーン


オットはクレジットカードこそ2枚持っていたけど
銀行のカードは持っていなかった。
だから結局はお金を下ろす事は出来なーいダウン


そういう状態で夫婦の手持ちを合わせたら、金40000円弱なり~グー
でも明日は新穂高ロープウェイに乗る予定だったので
2700円×3人分=8100円は消える・・・。



そういうシミュレーションをいろいろしながらも
ゆっくりゆっくり車を走らせながら、奥飛騨温泉郷の泊まれそうな宿を探しに出掛けたのでした。


長い話でスミマセン汗
次回へつづくニコッ


同じカテゴリー(2009 平湯C場編)の記事画像
田舎に泊まろう??・・・2009/SWの旅その4
とんでもない忘れ物・・・2009/SWの旅その2
今年初のキャンプは・・・2009/SWの旅その1
同じカテゴリー(2009 平湯C場編)の記事
 田舎に泊まろう??・・・2009/SWの旅その4 (2009-10-10 09:03)
 とんでもない忘れ物・・・2009/SWの旅その2 (2009-10-02 19:04)
 今年初のキャンプは・・・2009/SWの旅その1 (2009-09-30 00:14)

この記事へのコメント
>評判がそこそこ悪いので行きたくないキャンプ場
↑全部読み終えても気になって気になって。
どこかな~~とあれこれ思いだしております。

我が家もありましたよ
スキーに行ったときですけど、万札をいれるほうのお財布にお金をいれてきたつもりがいれてない((+_+))
目的地まで着いたけど、宿泊費が・・・・(リフト券はシーズン券購入していたのでよかったんですが)
いつもお世話になってるお宿だったので、オーナーさんにお話しして帰ってからすぐに振り込みましたけど、これ始めてもお宿だったらと思うと。。。。。
今のようにコンビニでお金をおろすとか、金融機関のATMが日曜日も使えるなんてことができなかった昔の話ですが(^_^;)

どこか格安で宿泊できるところはあったのでしょうか?
続きが気になります~~~
Posted by mayumi at 2009年10月06日 18:23
>mayumiさん

いつもありがとうございまーす!

評判うんぬんのキャンプ場・・・どなたかのHPにワースト・ランキングがあって、そこの上位に入ってたんです。
ちなみに1位は私の初キャンプの場所で、確かにそこは酷かった。
なのでかなり参考にさせてもらってるんですが
いつも思い出した時に検索してそこのHPを見てるので
「ここです!」とHPをお教えできないのが残念。

話の続きの宿泊先についてですが、今猛烈に執筆中です。
はっきり言って申し訳ないくらい話がくどくて長いです!
もしよかったらお付き合いくださいね。
Posted by ほるんほるん at 2009年10月07日 21:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
方向転換・・・2009/SWの旅その3
    コメント(2)